コンサルタントへの転職を考える中で、「ITコンサルと戦略コンサルの違いがよくわからない」という声をよく耳にする。確かに、どちらも「コンサル」という言葉がついているため、一見すると似たような仕事に思えるかもしれない。
転職市場を見渡すと、ITコンサルタントの求人と戦略コンサルタントの求人が数多く存在している。しかし、給与水準や求められるスキル、実際の業務内容は大きく異なっているため、安易な選択は避けたほうがよいだろう。
実際に、ITコンサルから戦略コンサルへの転職を目指して挫折したり、逆に戦略コンサルからITコンサルへの転職がうまくいかなかったりするケースも少なくない。そこで今回は、ITコンサルと戦略コンサルの違いについて、詳しく解説していく。
ITコンサルと戦略コンサルの違い
ITコンサルと戦略コンサルには、以下の3つの重要な違いがある。
- 支援内容の範囲と深さ
- 求められるスキルセット
- キャリアパスと年収
それでは、これらの違いについて、具体的に見ていこう。まずは支援内容の範囲と深さから解説する。
支援内容の範囲と深さの違い
ITコンサルは、クライアント企業のIT戦略の立案や、システム導入の支援を主な業務としている。
具体的には、業務効率化のためのシステム導入や、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、情報セキュリティ対策の強化といった、IT領域に特化した支援を行う。
一方、戦略コンサルは、クライアント企業の経営戦略や事業戦略の立案を主な業務としており、企業全体やある事業部門の将来的な方向性を決定づける支援を行っている。
たとえば、新規事業への参入判断や、既存事業からの撤退判断といった、企業の命運を左右する重要な意思決定に関与することが多い。
ITコンサルの場合、システムの導入から運用、保守まで長期的な支援が必要となるため、クライアントとの関係も長期化する傾向にある。
対して戦略コンサルの場合、クライアントとの関係は比較的短期間で終了することが多い。これは、戦略の立案自体が一段落すれば、その実行はクライアント企業自身が担うためである。
また、ITコンサルは情報システム部門や現場の担当者とのコミュニケーションが中心となるのに対し、戦略コンサルはクライアント企業の経営層と直接的なコミュニケーションを取ることが多い。このため、求められるコミュニケーションスキルの性質も異なってくる。
支援内容の具体性という観点では、ITコンサルのほうがより具体的な成果物を求められることが多い。システム要件定義書やプロジェクト計画書、運用マニュアルといった、実務で直接活用できるドキュメントの作成が必要となるためである。
求められるスキルセットの違い
ITコンサルに求められる基本的なスキルは、IT技術への深い理解と、それを活用した問題解決能力である。以下に、ITコンサルに求められる具体的なスキルを列挙する。
- IT技術全般への深い理解
- システム開発プロセスの知識
- ITプロジェクトマネジメント能力
- ベンダーマネジメント能力
- 業務プロセス設計能力
一方、戦略コンサルに求められる最も基本的なスキルは、論理的思考力と分析力である。市場環境や競合状況を的確に分析し、そこから戦略的な示唆を導き出す能力が不可欠となる。以下に、戦略コンサルに求められる具体的なスキルを列挙する。
- フレームワークを活用した構造化思考
- 財務分析・市場分析のスキル
- 経営層向けのプレゼンテーション能力
- 英語力(グローバルファームの場合)
- プロジェクトマネジメント能力
学歴要件についても、両者には明確な違いがある。ITコンサルの場合、学歴よりも実務経験や技術力が重視される。特に、システムエンジニアやプログラマーとしての実務経験は、ITコンサルタントとしての活動において大きな強みとなる。
それに対して戦略コンサルの場合、一流大学の卒業生や、MBAホルダーが多い傾向にある。これは、経営層とのコミュニケーションや、高度な分析業務に必要な基礎力を担保するためである。
また、資格の面でも求められるものが異なってくる。ITコンサルの場合、情報処理技術者試験やPMP(Project Management Professional)といった資格が重要視される。一方、戦略コンサルの場合、公認会計士や中小企業診断士といった資格が評価される。
キャリアパスと年収の違い
ITコンサルの場合、一般的に以下のようなキャリアパスをたどる。
- ジュニアコンサルタント(新卒・経験3年未満)
- コンサルタント(経験3-5年)
- シニアコンサルタント(経験5-8年)
- マネージャー(経験8-12年)
- シニアマネージャー/ディレクター(経験12年以降)
一方、戦略コンサルのキャリアパスは、典型的には以下のような段階を経る。
- アナリスト(新卒入社)
- アソシエイト(3年目程度)
- プロジェクトマネージャー(5年目程度)
- シニアマネージャー(8年目程度)
- ディレクター/パートナー(12年目以降)
年収面では、ITコンサルの場合、新卒で350-450万円程度、5年目で600-800万円程度、マネージャークラスで1,000-1,200万円程度が一般的である。ただし、これらはあくまでも平均的な水準であり、個人の能力や所属する企業によって大きく異なる。
一方、戦略コンサルは一般的に高い水準にあり、新卒で500-600万円程度、5年目で1,000-1,500万円程度、パートナークラスになると数千万円の年収も珍しくない。
キャリアの出口という観点では、ITコンサルは、事業会社の情報システム部門や、IT企業のプロジェクトマネージャーとしての転職が一般的である。対して戦略コンサルは事業会社の経営企画部門や新規事業部門へのキャリアチェンジが多い。
独立というキャリアオプションについても違いがある。
ITコンサルの場合、個人事業主として独立するケースも少なくない。戦略コンサルの場合、個人事業主として独立するケースは比較的少なく、独立する場合も複数名でコンサルティングファームを立ち上げることが多い。
あなたに合っているのはどちら?
「戦略コンサルのほうが給与水準は高いのだから、ITコンサルよりも戦略コンサルを目指すべきではないか」と考える人もいるかもしれない。確かに、純粋に収入面だけを考えれば、戦略コンサルのほうが魅力的に映るかもしれない。
しかし、仕事の内容や求められるスキル、そして働き方は大きく異なる。
ITコンサルの場合、特定の技術領域に特化することで専門性を高められ、より具体的な成果を実感しやすい。また、長期的なプロジェクトが多いため、比較的安定した働き方ができる場合が多い。さらに、IT技術の重要性が増す中で、ITコンサルの需要は今後も堅調に推移すると予想される。
対して戦略コンサルの場合、クライアント企業の経営課題に直接関与できる一方で、常に高度な分析力と論理的思考力が求められ、プレッシャーも大きい。また、プロジェクトごとに異なるクライアントと関わるため、生活リズムが不規則になりやすい。
つまり、ITコンサルと戦略コンサルは、どちらが優れているというものではなく、個人の適性や志向性によって選択すべきものと言える。自分の強みや興味関心、そして目指すキャリアパスを踏まえて、慎重に判断することが望ましい。
最後に
ITコンサルと戦略コンサルは、支援内容の範囲と深さ、求められるスキルセット、そしてキャリアパスと年収において、明確な違いがある。これらの違いを十分に理解した上で、自分のキャリアプランを検討することが大切である。
特に、現在のスキルセットと、これから身につけたい専門性を冷静に見極めることが重要だ。ITコンサルを目指すのであればIT技術への理解深化が、戦略コンサルを目指すのであれば論理的思考力と分析力の強化が必要となる。
最後に強調しておきたいのは、どちらのキャリアパスを選択したとしても、継続的な学習と自己研鑽が不可欠だということである。コンサルタントとして成功するためには、常に最新の知識とスキルを吸収し続ける姿勢が求められる。